報恩講法要2025.01.13 13:13寒さの中、ご門徒と共に報恩講法要を勤修させていただきました。「報恩講」とは、宗祖親鸞聖人のご命日をご縁として勤められる法要で、宗祖のご命日は、弘長二年(1262年)11月28日、新暦では1月16日にあたります。ご本山(西本願寺)でも、1月9日から16日の間、法要が営まれています。...
除夜の鐘2025.01.09 04:10除夜の鐘まであと少しとなりました。今年もいろいろなことがありました。一年に感謝して鐘を撞かせていただきます。#岡山県#玉野市#除夜の鐘#法親寺#浄土真宗#本願寺派#大晦日#お寺#親鸞聖人#手書き新聞#癒し#安らぎ#寺院#法話#仏教#掲示板#法語#墓地#お墓#永代供養#新年#感謝
お寺の掲示板2025.01.09 04:07#お寺の掲示板#岡山県 #玉野市#法親寺#通学路#浄土真宗 #本願寺派#お寺#手書き新聞#親鸞聖人#癒し#安らぎ #寺院 #法話 #仏教#掲示板 #法語 #墓地#寺報 #念珠#永代供養 #法事 #葬儀 #ぬくもり#お墓#おかげさま#言葉
お地蔵様の前掛け2024.12.13 09:35「住職!いつまで出来るか、わからんけど、出来るまで、縫わせてもらうよ」ご門徒のおばあちゃんがお地蔵さまの前掛けを縫ってくださいました。ありがとうございます🙏
墓苑の草刈り・清掃2024.12.06 14:08玉野法親墓苑の合同墓『無量壽』の掃除が指定業者さんの好意により行われました。また、墓苑内の斜面の草刈りは専門の業者さんが命綱を付けて作業します。これから年末にかけ、落ち葉拾いや清掃も行われ、墓苑は美しく整えられ、新年を迎えます。
年末大掃除2024.11.20 09:53今年も仏教婦人会の役員の皆さまにより、お寺の年末大掃除が行われました。数日前には内陣や仏具のお磨きを行い、本日は外陣の畳拭きや縁拭き、境内や駐車場の落ち葉掃きなどを行いました。晴天に恵まれ、暖かい中での作業となり、掃除の後には皆で楽しく昼食をいただきました。おかげさまで、大変きれ...
兵庫教区門徒総代会岡山ブロック研修会2024.11.11 10:532024年度、兵庫教区門徒総代会岡山ブロック研修会が、備前市日生町の西念寺様を会所に開催され、住職が法親寺の総代二名と共に参加いたしました。また、住職が組長として挨拶をさせていただきました。研修テーマは『浄土真宗の教章(私の歩む道)』で、総代の皆様と共に学びを深めました。研修会の...
南北組親鸞聖人慶讃法要 さん太ホール2024.10.26 12:1810月26日山陽新聞さん太ホールにおいて、かねてより準備を進めてまいりました浄土真宗本願寺派兵庫教区岡山南組・岡山北組 親鸞聖人御誕生850年、立教開宗800年慶讃法要が勤修されました。昨年は、本山西本願寺において、3月29日から5月21日までの5期30日間、本年は5月16日から...
秋季永代経法座2024.10.14 10:36秋季永代経法座が勤修されまさした。10月に入っても残暑が厳しく、暑い日が続いていましたが、ようやく秋らしくなりました。参拝者全員で『仏説阿弥陀経』をお勤めし、住職の法話を聴聞していただきました。
全戦没者追悼法要『平和の鐘』2024.09.18 14:02法親寺から中継配信! 浄土真宗本願寺派本山西本願寺では戦争によって尊いいのちを失われたすべての方がたを追悼し、悲惨な戦争を再び繰り返してはならないという平和への決意を確認するため、毎年、東京・国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑において、「全戦没者追悼法要」を勤修しており、今年で第4...
盆法座2024.07.14 10:55お盆の法座が勤修されました。住職を導師に参詣者全員で「仏説阿弥陀経」をお勤めし、引き続き、住職が講師を勤め、法話をご聴聞いただきました。お盆の由来と意味について、浄土真宗のお盆の勤め方について、後生の一大事についてなど、お釈迦様の教え、親鸞聖人の教えを通して、仏法をお伝えいたしま...